KEIRIN EXPRESS|日刊プロスポーツ新聞社
HOME
特別競輪
記念速報
コラム
お問い合わせ
リンク
プロスポーツ
赤競.NET
永久保存版オールガイド
FAX-NET赤競
HOME > 特別競輪 > 第23回共同通信社杯競輪 秋本番
特別競輪
第23回共同通信社杯競輪 秋本番
◆記事タイトル画像◆
 
   
>>決勝戦の赤競.NETを表示する
 「こんなことは、選手生活で一回あるかないか」と思わず自分を激賞した。完全Vはバンクレコードのおまけ付き。全ての面で他の107人を寄せ付けない内容での完璧な勝利を手にした。
  「前受けは作戦です。突っ張り切れれば、後ろは成田さんに任せればいいことだし、無理矢理にでも出ようとするなら、引いてカマシを狙えばいいと思ってました。向こうに前だけは取られたくなかったんです」
  関東勢が打鐘で押さえると、平原後位の番手戦は熾烈を極める。隊列が短くなったところをめがけてカマシを放った。
  「あそこしかないというタイミングで踏めましたね。完璧な内容の優勝だったと思います。今日は(村上)博幸が関東に競り込んだことで、自分にチャンスが向きました。正直、すんなりだったら厳しかったと思いますよ」
  対戦を終えた武田が「オールスターの時とは別人だった」と評した今回の山崎。競輪祭、そしてグランプリに向けて期待はふくらむ。
  「いつもなら練習しすぎると体調を崩すことが多かったんですけど、今回はそれがなかったので手応えは感じていました。これから人気を背負うことになると思うけど、まずは体調を維持することを心がけて頑張ります」

 成田和也にとってもチャンスの大きいレースだったが、やはり怪物を抜くのは容易ではなかった。
  「全力で抜きにいったんですけど、力不足でしたね。ここに向けてしっかり練習できた訳じゃないから、そういうのも影響したかも知れません。山崎が決勝戦で強いのはよく分かりました」

 武田豊樹は平原の番手を守り切った。優勝尾こそ逃してしまったが、その表情は使命を果たした安堵感の方が強い。
  「今日はしょうがないですね。競られるからといって逃げ出すようじゃ、回るところはなくなってしまう。僕が番手を譲る理由もないですからね。ただ、僕はマーク選手じゃないので、インからいく形になってしまいました。これも平原君が作戦を考えてくれたんですけどね。彼もしっかり先行してくれたので嬉しかったです。今日はギアを3.71にして正解。3.85のままなら踏み遅れてたでしょうね。それにしても今回の山崎は仕上がってましたね。力の差を感じさせられたので、次までにしっかり上積みしていきたい」

 一方、平原康多は納得できない。自らのラインを分断され、「競られるってコメントされて分かれるんじゃ、これからもそういう風になっちゃうでしょう。今日はとりあえず格好は付いたンんじゃないかな。ああなるのは分かってて(村上は)来てるんだろうけど、やっぱり山崎さんの流れになっちゃいますよね。武田さんが番手を取り切って、それでまくられちゃってるんでしょうがないですよ」と憮然としながら記者団に語る。

 村上博幸にとっては意外な展開になったようだ。番手戦を挑んだが、武田に1コーナーでさばかれて敗退してしまった。
  「今日は僕の技量不足です。あんなに早く平原が駆けると思わなかった。僕が切り込んで武田さんを踏み遅れさせなきゃ駄目なのに、こっちが踏み遅れちゃいました」

 任せた山口幸二は淡々とレースを振り返る。
  「同じ兄弟選手として、村上は同地区の選手のように感じていたし、彼が勝負する気迫を見せたので任せました。僕も、この決勝戦に乗れたことは収穫だと思っているし、グランプリを狙うためにも大きいシリーズになったと思います」


レース経過
 内枠勢が誰も出ずに、飛び出していったのは成田和也。山崎芳仁がゆっくりと上昇し、山崎―成田―有坂直樹の北勢が前団。平原康多の番手は初手から併走で、内に武田豊樹―神山雄一郎―幸田光博、外に村上博幸―山口幸二となる。武田は一旦車を下げて、追い上げるタイミング図りながら周回が進む。
  赤板を過ぎて2コーナーの手前で平原が上昇を開始。山崎も抵抗することなく、誘導を交わして平原が先頭に立った。平原が中バンクに上がったところで、内から武田―神山―幸田が追い上げた。打鐘過ぎの四角から平原がスパート。番手の競り合いは二角で武田に軍配が上がるも、山崎が後方から猛然とまくり上げていく。単独マークになった武田の外を好スピードで山崎が通過。成田、有坂まで食い下がって直線に入る。懸命に交わしにいく成田だが、山崎が驚異的な粘りを発揮し、上がり10秒7の剛脚で押し切った。成田、有坂と続き、北日本で上位独占を果たした。

 

HOME このページのトップへ戻る


Copyright(c) 2009 Nikkan Prosports Shinbunsya kk. All rights reserved.
当サイトに掲載された全ての文章、画像について無断転載、直接リンクを禁じます。
お問い合わせはwebmaster@nikkan-pro.co.jpまで