KEIRIN EXPRESS|日刊プロスポーツ新聞社
HOME
特別競輪
記念速報
コラム
お問い合わせ
リンク
プロスポーツ
赤競.NET
永久保存版オールガイド
FAX-NET赤競
HOME > 特別競輪 > 第7回東西王座戦・東王座戦
特別競輪
第7回東西王座戦・東王座戦
◆記事タイトル画像◆
 
   
>>決勝戦の赤競.NETを表示する
 昨年の宇都宮に続き、佐藤友和が東王座の頂点を極めた。昨年は自力でもぎ取った優勝だが、今年は山崎芳仁の番手を回っての勝利だけに、昨年とは一味違うものとなった。
 「今日は本当に山崎さんのお陰ですね。並びはその時、その時で決めるが、今回は番手を回る決断をしました。回る以上は競られても勝負するつもりでした。山崎さんの仕掛けはもう少し遅くなると思ったが、気を遣ってくれたんですかね。山崎さんの番手ですから、ゴール前まで勝利は確信できません(笑)。差せて、ああ、勝てたんだなと思いました。番手戦、自力勝負に臨機応変に応じながら、G1を取れるように頑張りたいですね」

 駆けた山崎芳仁も北でワンツーを決められただけに、優勝を逃しても納得の表情。
 「他のラインは2車だったし、駆けられる展開にはなると思ってた。最終日に合わせて調整したので、決勝が一番脚も軽かった。友和(佐藤)が勝ってくれたし、ヨシとします。ダービーでは僕が勝てるように頑張りますよ」

 打鐘までは平原康多が押さえて、その上を武田豊樹、山崎の順で叩くと言う比較的単調なレースを撹乱したのは新田康仁だった。単調な流れに不満そうな表情。
 「北がスンナリ駆ける展開になってたし、あのままじゃどうにもならないでしょう。内を行ったけど北の分断は考えてなかったので、迷った分、踏み遅れた。あれなら番手に飛び付いても良かったかな。僕が10年若かったら北勢に真っ向勝負を挑みましたよ」

 関東軍は武田豊樹と平原康多が別線でそれぞれチャンスを狙った。打鐘過ぎには中団に入った武田豊樹も新田の動きでタイミングがズレた。
 「組み立ては間違ってないと思うが…。新田君に内に来られて、立て直そうと思った瞬間に、外に平原君に来られてどうしようもなくて…。でも最後は晴智君の内をしゃくってファイト見せたでしょう(苦笑)」

 武田とタッグを組んだ神山雄一郎も仕方なしの表情。
 「スタートで2番目の位置を取りたかったけどね。後攻めなら平原君の位置になって詰まらずに武田君が仕掛けられたかも。武田君を追い掛けたかったが締め込まれた分付け切れず…」

 平原康多と後閑信一は並んで自転車をバラしながらの反省会。平原の健闘を称えながら後閑が振り返る。
 「平原も踏み出した瞬間のスピードは悪くなかったですよ。でもその後、武田ともからんでたし、その分ロスがあったはず。まあ頑張ってくれました」


レース経過
 号砲と同時に渡辺晴智がポンと飛び出し正攻法を確保。新田康仁を迎え入れると、周回は前から新田―渡辺―山崎芳仁―佐藤友和―岡部芳幸―武田豊樹―神山雄一郎―平原康多―後閑信一の並びで落ち着いた。
 赤板ホーム手前から平原が上昇を始めると、この動きに武田も続く。新田が車を下げ、平原が誘導後位に入ると、そこを武田、さらに上を山崎が叩いて最終的に主導権を奪う。出切った山崎が中バンクに上がってペースを緩めると、空いた内を武田が踏み、その間を上手く突いた新田が武田を叩いて中団を確保。最終ホーム手前から山崎がペースを上げると、岡部は続けず三番手には新田が入る。脚を溜めた平原が後方からまくり上げるが四番手のアウトで一杯に、渡辺が平原に最後の一発を見舞うと内をすくった武田にからまれる。実質、1周先行の山崎マークで万全の体勢となった佐藤は、直線で後ろを確認しながら踏み込むと東王座を連覇。2着には山崎が粘り、3着にも新田が流れ込んだ。

 

HOME このページのトップへ戻る


Copyright(c) 2007 Nikkan Prosports Shinbunsya kk. All rights reserved.
当サイトに掲載された全ての文章、画像について無断転載、直接リンクを禁じます。
お問い合わせはwebmaster@nikkan-pro.co.jpまで