KEIRIN EXPRESS|日刊プロスポーツ新聞社
HOME
特別競輪
記念速報
コラム
お問い合わせ
リンク
プロスポーツ
赤競.NET
永久保存版オールガイド
FAX-NET赤競
HOME > 特別競輪 > 第3回サマーナイトフェスティバル
特別競輪
第3回サマーナイトフェスティバル
有坂直が今年初V
 
   
>>決勝戦の赤競.NETを表示する
 「勝てるときはこんなに簡単に勝てるものなんですね」。浜口のこの一言が全てを物語っていた。連勝したものだけが優勝できるサマーナイトフェスティバル。決勝は同県・永井のほぼ先行一車というメンバー構成だったが、赤版から飛び出した永井の番手無風と絶好の展開に。浜口に残された仕事は差すことだけだった。
 「手島君が粘ってくるかな? っていうのはあったけど、競られたら永井の優勝、競られなければ僕の優勝。練習仲間だし、どっちかが勝てるレースをしようと思ってました。手島君もお祭りなんで、僕に気を遣ってくれたのかな(笑)。永井が出切った時点で、あとは獲らなきゃならないって使命感だけでしたね。永井も落ち着いて走ってたし、最終ホームではすごく掛かってた。ダッシュが良いのに、今回は心肺機能も鍛えて自信を持ってたみたい。強くなりましたね」
 山田裕仁のふるさとダービー優勝に続いて岐阜勢でGII連覇。「GIIばかりで、GIがないけど久々だし嬉しい」といつもの笑顔で喜びを口にする。さらに岐阜ワンツーとなれば喜びも倍増だ。「永井とワンツーが決まったのは嬉しいですね。もう歳だし、これからどこまで頑張れるか分からないけど、一戦一戦頑張ります」。最後も会心のスマイルで締めくくった。

 親王牌に続いて、永井はまた強さを増した印象だ。赤板ホームから飛び出すと、最終バックまで隊列を一本棒に。浜口の優勝に貢献すると自らも2着に粘り、満足げにレースを振り返る。
 「後ろの競りより、伏見さんと先行争いになるのかなと思ってたんですけどね。考えたとおりの展開だったし、落ち着いて走れました。バックでビジョンを見たら四番手は離れてたし3着までには入れるかな? と思ってました。ビッグで2着だし、ラインでワンツースリーまで決まって本当に嬉しい。33(の開催が)2回続いたけど、今度は500バンク(オールスターや全日本選抜)でも今の感じで走れるように頑張ります」

 永井が先行なら前田にも十分チャンスかに見えたが、結果は並んだままの3着。
 「チャンスはあると思ったけど、前があまりに掛かりすぎてて追走で一杯でした。ホームで離れて追いつくのに脚を使ったから、最後は脚が残ってなかった。でもワンツースリーで良かったです」

 出方が注目されたのは手島。上手く中団を確保したが、まくり届かず5着に。ゴール後には落車してしまったが、「大丈夫です」と気丈に振舞う。
 「出たとこ勝負で、作戦は考えてなかったけど、やっぱり(永井の)番手でしたね。でも踏み遅れちゃって…。情けないです」

 手島に任せた小野も致し方なしといった表情。「手島さんは何かしてくれるし、信頼してました。結果的に四、五番手のいい位置を取ってくれたし。でも今日は前(永井)が強かった。僕も2つあるコースのうち、1つを選んで行ったけど伸び切れなかった感じですね」。

 伏見は33バンクで魔の八番手に置かれる最悪の展開。「もっとモツれると思ったし、三宅さんも飛びつくと思ったので、全くの計算外でした。それだったら永井が上がったときに付いていって自分で斬ったほうが良かった。人の動きを期待したのでリスクも大きかった」とガックリ肩を落とす。

 伏見に任せた鈴木はゴール前強襲するも届かず。「見せ場は作りたかったけど、あらためて(松戸の)直線の短さを再確認した。任せたので仕方が無いけど、伸びたのはゴール後でした」 。

レース経過
 ゆっくりとしたスタートから三宅伸が前受け。周回は三宅―小倉竜二―伏見俊昭―鈴木誠―手島慶介―小野俊之―永井清史―浜口高彰―前田拓也の並びで進む。
 レースが動いたのは赤板前。2センターから永井が踏み込むと、注目の番手、三番手は競りもなく浜口、前田ですんなり続く。永井の動きに続いた手島が前受けの三宅に代わって四番手に、動きを見すぎた伏見は最悪の八番手に置かれてしまう。出切った永井は一旦ペースを落とすが、そのまま隊列に変化はなく打鐘を迎える。打鐘すぎの3コーナーから再度永井が強烈なダッシュで踏み込むと、手島以下は離れ気味で追いかける展開に。手島は一気に車間を詰めず反撃のタイミングを計ると、バックから六番手の三宅がまくって出る。番手絶好の浜口は何度か後ろに目をやるが、全く仕事の必要はない。三宅のまくりに合わせて2センターから踏み込んだ手島も届かず、大外を踏んだ伏見も不発。ゴール前で逃げる永井を捕らえた浜口が久々のビッグ制覇。2着には永井、3着に前田が入り、ラインで上位を独占した。 

 

HOME このページのトップへ戻る


Copyright(c) 2007 Nikkan Prosports Shinbunsya kk. All rights reserved.
当サイトに掲載された全ての文章、画像について無断転載、直接リンクを禁じます。
お問い合わせはwebmaster@nikkan-pro.co.jpまで