KEIRIN EXPRESS|日刊プロスポーツ新聞社
HOME
特別競輪
記念速報
コラム
お問い合わせ
リンク
プロスポーツ
赤競.NET
永久保存版オールガイド
FAX-NET赤競
HOME > 特別競輪 >第6回東西王座戦・東王座戦
特別競輪
第6回東西王座戦・東王座戦 2/23〜25
佐藤友和がビッグレース初戴冠
 >>決勝戦の赤競.NETを表示する

 
   
  東王座は佐藤友が制し、山崎に続く北日本のニューヒーロー誕生となった。予選で強力自力型が次々に脱落したことで、決勝は佐藤友の先行一車という組み合わせに。その利点をフルに生かし切った形だが、3番手待機の佐藤友が踏み出した何と最終2コーナー過ぎ。ギリギリまで我慢して一気の踏み出しで後続をぶっ千切る冷静沈着なレース運びが光った。
 「ビッグレース初優勝ですが、嬉しいという気持ちしかありません。前受けからの競走をするつもりでしたが、取れなかったので、落ち着いて中団からの作戦に切り替えました。後ろの競りはあまり気になりませんでした。岡部さんがカマして来ると思ったけど、来なかったので、2コーナーくらいの仕掛けでいいかなって。理想通りといえば理想通りの展開でした」

 2着には白戸の動きに乗った渡辺が入った。
 「白戸が凄かった。よく頑張ってくれたよ。スタートだけ前を取りたいと白戸が言ってたので、俺はそこだけ。でも、危なかったよね。(佐藤友に)取られなかったのは大きいよ。また2着? ここまできたら本望です(苦笑)」

 一方、勝った佐藤友の後位は初手から有坂と神山で競り合い。神山に飛ばされて、番手を守れなかった有坂はさすがに悔しさを隠せない様子だった。
 「(佐藤の仕掛け所も含めて)作戦通りだったんだけどね。競られると思ってたし、競るなら外でとも思ってたけど、あんなに神山さんに持っていかれるとは。危ないよ、あれじゃあ。次やった時は絶対に負けませんから! でも、同支部の友和が優勝したのは良かった。盛り上がるでしょう」

 地元Vを狙った神山の作戦はジカ競りだった。しかし、佐藤友の踏み出しには付け切れず。ゴール寸前での落車もあって、無念の4着に終わった。
 「番手勝負を決めたのは今朝です。競りなのでギヤを一枚下げました。離れてしまってからも後ろに飯嶋が付いていたし、必死で踏みました。ゴール前は一杯で、下を向いちゃってたんで、落車を避けられませんでした。でも、幸いケガは大したことなく済みました」

 神山に代わって3着になった岡部だが、やや不満げな様子で一戦を振り返る。
 「あそこまで友和が駆けないとは。坂本勉さんばりの追い出しも掛けたけど、行かなかった。最後はまくる形にはなったけど、友和はもうはるかかなただったから」

 佐藤友がなかなか仕掛けず、逃がされる形となった白戸は「5番(佐藤友)が一人で来たので、飛び付けると思って踏んだんですが、ひと踏み目のダッシュが今は悪いですね」。

レース経過
 号砲で佐藤友和と渡辺晴智が勢い良く飛び出してスタート争い。内枠の渡辺が正攻法を取り切ると、白戸淳太郎―渡辺の南関勢が前受け。三番手に構えた佐藤友の後位はインに有坂直樹―佐藤慎太郎、アウトに神山雄一郎―飯嶋則之で競りになる。北日本別線を選んだ岡部芳幸―斎藤登志信が後ろ攻の形で東王座決勝戦は周回を重ねる。
 イン競りの有坂は赤板の2コーナー手前から一旦車を下げると、佐藤友の仕掛けに備えてすかさずアウトに追い上げる。まだ仕掛けない佐藤友後位の争いは徐々に激しさを増して最終ホームを通過。前の白戸、後ろの岡部に動きはなく、1センターから佐藤友がまず仕掛ける。佐藤友の加速に対し、番手は激しい争いに。神山が内から有坂をドカして番手を奪うが、この動きで佐藤友とは完全に離れてしまう。それでも追いかける神山を渡辺がブロックすると、そのまま渡辺は2センターから白戸を捨てて佐藤友を追う。それでも佐藤友はさらに加速し、後続を千切ってビッグ初優勝。追いかけた渡辺が2着に入るが、3着入線かと思われた神山がゴール直前で渡辺の後輪と接触して落車。代わって岡部が後方から外を迫って3着に強襲した。
ゴール写真 優勝写真


HOME このページのトップへ戻る


Copyright(c) 2007 Nikkan Prosports Shinbunsya kk. All rights reserved.
当サイトに掲載された全ての文章、画像について無断転載、直接リンクを禁じます。
お問い合わせはwebmaster@nikkan-pro.co.jpまで