激しい雨と強風が吹き荒れる悪天候の中で行われた準決勝では伏見俊昭、小嶋敬二といった強力な自力型が次々と脱落。決勝は海老根恵太の先行一車というメンバー構成となったが、勝ったのは志智俊夫のまくりに乗って直線外を伸び切った一丸安貴だった。悲願のビッグ初制覇を果たした一丸は、喜びを噛みしめながらインタビューに応える。
「本当に嬉しいです。基本的な作戦は志智の先行だったけど、相手の出方次第でどうなるか分からないし、後は志智に全て任せていました。正直、仕掛けた瞬間は海老根君に併されると思いましたが、2コーナーを回ってからグイグイと踏んでいったし、3コーナーで競っている神山さんと有坂さんの横を通過した時には勝てるかもしれないと思いましたね」
一丸といえば若い頃からケガが多く、タイトルに近い位置にいながら、なかなか勝てない時期が続いた。
「20代の頃は本当にケガが多く、一年間まともに走れた年なんてなかった。でも、それが辛いと感じたことはなかったし、その苦労や経験がプラスに働くことの方が多かった。タイトルを獲るまでは確かに長かったんですが、金子(貴志)や山内(卓也)が先に獲ってくれたので、それも自分の中では発奮材料になったと思います。準決勝の吉田(敏洋)や金子を見ていると、これからの中部を引っ張っていくのは愛知勢だろうし、僕を含めて次は愛知の中からG1の優勝者を出せるように頑張ります」
地元の小倉竜二は、志智−一丸の後位にうまく切り替え、直線中を突っ込んだが、惜しくも届かなかった。
「作戦的にはゴチャついたところをまくるか、志智君がカマしてくれば飛び付くつもりだった。優勝のチャンスがあっただけに、ちょっと悔しいですね」
3着の諸橋は、「前の動きが外に膨れるか、閉まったままかはその場の流れですからね。2センターから内に行って最後は外だったけど、自分の力は出し切れたと思います。でもVロードが見えただけに悔しさも残りますよ(苦笑)」。
先行一車の展開を生かせなかった海老根は、さすがに残念そう。
「顔見せで競っていた神山さんが前を取ったので、ちょっと仕掛けを迷ってしまいましたね。志智さんの仕掛けに合わせ切ったと思って、あとは自分のペースで踏んだんですが、もう一度外から来られてしまった。まだまだ組み立てが甘いです」
中部の先頭で見せ場を作った志智は、「番手が空いていたので入ろうと思ったんですが、まだ脚に余裕があったし、もう1回外を仕掛けました」
海老根の番手で勝負した神山は、「スタートは取るつもりでしたよ。只、怖いのは志智君にインを斬られる事だからね。打鐘で志智君が叩いてきそうだったんで僕も誘導を交わしてペースを上げた。まさか海老根君がまくられるとは思ってなかった。志智君を合わせるつもりだったのか、あまり全開では踏んでなかったように思う」と敗因を語った。
|