|
 |
|
|
今年の西王座決勝は勝ち上がったメンバー全員が20代。最近のビッグレースでは記憶にないようなフレッシュな対決を制したのは加藤後位でじっと脚を溜めていた山内の一撃だった。準優で中部ラインの先頭を任されていた小嶋が発熱で当日欠場するアクシデントがあったが、この一戦を自在戦で凌いで乗り越えた先に初の栄冠が待っていた。
「正直、勝てて嬉しいだけです。レースとしては慎平君が色々考えたみたいだし、僕は好きに走れって言ってただけ。稲垣君も慎平が粘るんじゃないかと考えて仕掛けが遅くなったから、ああいう展開になりましたけど、最後は自然に体がそっちに動いてくれた。(コースが)空く!と思った時に思い切り踏んだだけですから。今回は体調面が良くて、体の心配をせずに競走に集中出来たと思います」
昨年は佐世保ふるさと、全日本で決勝2着など悔しい思いもしながら、それをバネに着実に“実績”を積み上げてきた山内。それだけに、記念Vを飛び越してのGII制覇にも意外な感じはない。大きな勲章を胸に、更なる活躍を誓う。
「自分は2着までの選手なのかなとか考えた事もありましたけど。諦めずにやれば必ず獲れると信じて、自分を持って練習も競走も出来たと思います。1着と言うのは気持ちのいいもの。どこのレースを走っても1着を取りたいと思います」
一方、昨年競輪祭に続き、あと一歩に泣いたのが佐々木だ。仕掛け遅れた稲垣を突っ張り切り、自分の先行ペースに持ち込んだが、勝利の女神は微笑まなかった。
「ジャンを過ぎた時に腹を決めました。いい形で稲垣君を合わせられたし、加藤君も内に詰まってて、いい形でしたが、自力もある山内君がサラ脚で来たんだから仕方ない」
唯一GI、GIIでのVの実績がある小倉はこの日、佐々木の援護に徹した形。
「ノリも掛かってたけど、最後は一杯でした。余裕を持って車間を空けて高城さんを止めに行ければ良かったけど、出て行った分スピードが止まってしまったね」
さて、最も無念な思いが強かったのは加藤だろう。終始内に詰まり、一番人気に応える事は出来なかった。
「中途半端な気持ちで行ってるから全然飛び付けてない。今日は自分に先行する気がなかった時点で負けでした…」
稲垣も、加藤の飛び付きを警戒するあまり、本来の仕掛けが出来ずに終わった。
「カマすつもりでした。加藤君にしても佐々木さんにしても駆けたくないだろうと思ったんですけどね。突っ張られたのは力不足」
その稲垣に前を任せた高城は仕方ないと言う表情。 「稲垣君は僕に気を使ってくれてああいう仕掛けになったんだし、その気持ちに応えたかった。まくりに行った時はイケルかなと思いましたが…」 |